fc2ブログ

ロープウェイをジオラマ撮り

今日は山登り。
といっても、ロープウェイだけど

Photo-289
【PowerShot S100、5.2mm、F4.0、1/160、ISO80】

ジオラマで撮ってみました。
紅葉もちょっぴり楽しめました


いつもお越し頂きありがとうございます!
↓お気に召したら、ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ マイクロ一眼・ミラーレス一眼へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

旅立ちの朝

週末の朝。

Photo-286
【PowerShot S100、5.2mm、F2.8、1/1250、ISO80】

これからの季節、陽が上るのが遅くなってきますね。
朝のこの景色が好きデス

この日は太陽に向かってミニベロを漕ぎだしたのでした。


いつもお越し頂きありがとうございます!
↓お気に召したら、ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ マイクロ一眼・ミラーレス一眼へ
にほんブログ村

テーマ : 写真日記
ジャンル : 写真

雨の早朝

雨降りの朝。
いつも気になっていた紫陽花を覗いてみました。
まだ枯れる事なく咲いていて良かった

Photo-174
【PowerShot S100、5.2mm、F2.0、1/60、ISO500】

コンデジしかなかったのでとりあえず撮っただけな感じだけど、
久々の写真楽しかった
紫陽花ってやっぱり雨の日が、一番色が映えて見えるのは・・・
私の気のせいでしょうか


いつもお越し頂きありがとうございます!
↓お気に召したら、ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ マイクロ一眼・ミラーレス一眼へ
にほんブログ村

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

プラネタリウム in 名古屋市科学館

今朝は朝からプラネタリウムのチケット取りへ。
噂では聞いていましたが、ホント混んでますね~
名古屋市科学館。

Photo-91
【PowerShot S100、120mm、F5.9、1/8、ISO1600】

久しぶりですね、プラネタリウム。
子供の時の思い出といえば、渋谷にあった五島プラネタリウム。
大人になってもいってたし、良かったのになぁ。

過去の思い出との比較ですが、ゆったりとしていて椅子がよく回る!!
席の後ろまで見渡せる感じ。
しかも、空が広くてとっても見やすくキレイでした。
機械もカッコいい~

今日から5月21日の金環日食に向けてのプログラム。
でも、もう知ってる事が多かったし、子供には難しくない??
って感じでした。
他は・・・・寝ちゃった

今朝2時間並んだせいか、風邪気味。
明日から仕事なので、早めに休みます。
おやすみなさい


いつもお越し頂きありがとうございます!
↓お気に召したら、ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ マイクロ一眼・ミラーレス一眼へ
にほんブログ村

テーマ : 撮ってみた
ジャンル : 写真

夜のスナップ

Photo-76
【GX1、G20mm/F1.7、F1.7、1/20、ISO800】

やんちゃなウインカーレバー

Photo-76.2
【PowerShot S100、24mm、F2.0、1/40、ISO3200】

S100の手持ち夜景モードを試してみました。
ノイズ消さずにこの画像。
何回か撮って合成??車が流れてます。

Photo-76.3
【PowerShot S100、24mm、F2.0、1/30、ISO800】

ジオラマモード。
普段いつも見てる景色でもこうやって遊んでみると楽しいカモ


↓お気に召したら、ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ マイクロ一眼・ミラーレス一眼へ
にほんブログ村

テーマ : 夜景・夕景
ジャンル : 写真

くまのプロフィール

くま

Author:くま
2011年10月、久々にカメラ購入

ブログも細々と続けていて、気づいたら
もう2017年!!

カメラを通して色々なものに興味を持つ事が出来て、毎日楽しんでます。

スナップにも挑戦したいし
海外にもまた行きたい
プリントも色々試してみたい

とりとめのないブログですが
お付き合い頂けたら幸いです☆


使用カメラ:
(ミラーレス一眼)
ソニー α7RⅡ,α7
オリンパス
OM-D E-M5 markⅡ
PEN E-P5
パナソニック Lumix GM1
キヤノン EOSM
(デジタル一眼レフ)
キヤノン EOS1DX
EOS-6D
(コンデジ)
リコー GRⅡ
(フィルムカメラ)
ハッセルブラッド500C/M
オリンパス OM-1
(プリンター)
EPSON EP-10VA

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
お客様
リンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR