マクロ撮影をしていると、やっぱり欲しくなるもの。
そう、三脚。
一ヵ所でじっくり撮るタイプではないし、三脚よりレンズ欲しいし、
って感じでパスしてましたが、とうとう購入。
BSジャパンで土曜日の19時30分から放送している『写真家たちの日本紀行』で
写真家さんたちが三脚を肩に担いでるのみてカッコいい~

って
なったのが、一番?の理由(笑)

購入したのは、ベルボンのジオ・カマーニュN645M。
カーボンの4段三脚デス。
三弾と悩んだんですが、縮長(一番小さいサイズ)の小ささを重視して4段を選択。
今まで数千円のお安い三脚と比べると頑丈さとパーツの精密さが違うかな。
足を延ばす際、レバー式よりナット式は面倒ってイメージありましたが、少し回せば
いいだけだし、キュッと締まる!
モノが快適だと撮るのがラクだし、楽しくなりますね

正し、身長が高い人は三段の三脚か大型三脚を選ばないとかなぁ。
エレベーター無しで使うと安定性増すので良いですが、前かがみになるので
ちと辛いかも。女性には4段がちょうどいいと思います!

で、調子乗って撮ってたら・・・・
カメラごと三脚転倒

傾斜地だったのですが、下の段へすってんころりん

ほわ~ってあまりのショックでめっちゃ冷静(笑)
落ちた場所が植え込みだったので、今のところレンズフードが凹んだだけ。
そのうち、修理に出さないとかなぁ。
三脚は傷ひとつなし。丈夫ですね(笑)
つま先さがりの場所だったのに、三脚の足を同じ長さにしたままにしてたのが原因。
無精しちゃダメですね


【EOS5Dmark2、ZEISS Makro Planar T*2/100、F2.8、1/2000、ISO100】
コデマリ。
っていうんですね。今日知りました。街中のお庭でもよく見かけますね。
花びらだけ見ていたら、梅みたい。
転落したカメラとレンズで撮影したけど、大丈夫かな?
いつもお越し頂きありがとうございます!
↓お気に召したら、ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真