今日はピアニスト長富彩さんのリサイタル。
以前にも県内での演奏会はあったけど、私は今回が初めて。
しかも、場所はお気に入りの宗次ホール

このホールこじんまりとしていて音響がとっても良くて聴きやすいんデス

このブログを始める前はバイオリンブログをやっていて
クラシックのコンサートの事も語ってたなぁ。
今日は昔を思い出して、ちょっぴり語っちゃうかも!
でも、写真ブログなので写真も見て下さいね


今日はステージを撮ろうと思ったけど、上手く撮れず。
ピアノだけを切り取ってみました。

リサイタル終了後は、サイン会。
ひとりひとりにじっくりお話。
これだけじっくり話してくれる人、そんなにいませんよ


サイン会の後は何故かちょっぴり撮影会

オレンジのドレスも素敵で、笑顔がとっても可愛かった


【カメラ:OM-D E-M5,レンズ:M.ZD45,M.ZD60mm】
帰宅してからサインして頂いたCDをパチリ

っていつもならここで終わりだけど、
今日はクラシッくま

登場(笑)
私が長富彩さんを知ったのはデビューアルバムが出る前ぐらい。
大好きな曲 バラキレフの『イスラメイ』が収録されているCDを探してた時。
彼女の事は知らず、曲が聴きたくて買ってみて
一度聴いて、ひと目(?)惚れ。
それ以来のファンでCD聴いてました。
今回は3枚目のアルバムの発売記念のリサイタル。
前半はリスト、ショパン、スクリャービン。
リストはラストかなって思っていたので意外でした。
1曲目に入る間からゾクゾクしました。
後半の出だしはスカルラッティ。
意外な選曲でした。いつかバッハも聴いてみたいな

その後は、ラフマニノフの『絵画的練習曲』よりと『ヴォカリーズ』
どちらも私の好きな曲

今まではアシュケナージの一択だったけど、これからはどちらもいっぱい
聴く事になるでしょう。
ヴォカリーズはバイオリン版を良く聴くんだけど、ホントに美しい曲で
長富さんの音色も一粒一粒がどれも綺麗で聴き惚れました

ラストのラヴェルの『ラ・ヴァルス』と
アンコールのスーザの『星条旗よ永遠なれ』
どちらも長富さんのテクニックが満載で勢いのある演奏でした。
と掛け足で語っちゃいましたが(え?長い??

)
いい意味で今までのイメージ覆されました。
デビューの時から超絶技巧の長富さんってイメージでしたけど、
テクニックと力強さだけじゃない表現力というか空気を持ってるなぁ
って感じました。
その上、小柄でとっても可愛らしい!
声も予想外!!
この身体で良くこんな力強い演奏出来るなぁって感心しました。
また、名古屋で演奏して下さいね!!!
あ、その時は『イスラメイ』聴きたいデス

いつもお越し頂きありがとうございます!
↓お越し頂いたついでにポチっと応援頂けたら嬉しいです☆
にほんブログ村
テーマ : 写真日記
ジャンル : 写真